四十肩・五十肩でお悩みの方へ

四十肩・五十肩によくある症状

  • 年齢と共に肩に痛みを感じる
    ようになった

  • 思うように腕を上げられない

  • 肩が
    動かしにくい

  • 寝返りをうつと肩が痛む

その肩の痛み、動かしにくさは四十肩・五十肩かも?!

突然起こる四十肩・五十肩に悩んでいませんか?

 

肩がこわばったような感じや、肩や腕を上げると痛みが伴うため、

日常のさまざまな動作で痛みを生じます。

そのため、日常生活が不便に感じている方も多いでしょう。

 

四十肩・五十肩は年齢のせいだから仕方がないと諦めている方も多いかもしれませんが、

正しい対処法で症状の改善・緩和が期待できます。

四十肩・五十肩でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

四十肩・五十肩が起こる原因

四十肩・五十肩は、肩の関節がスムーズに動かせなくなる関節痛の一種です。
肩や腕が動かしにくくなるため、日常における些細な動作に支障をきたすようになります。
肩こりと混同されがちですが、肩こりは筋肉疲労や筋肉の緊張による張りや痛みです。
一方で、四十肩・五十肩は肩の関節が炎症を起こしている状態を指します。

 

【四十肩・五十肩の原因】

 

四十肩・五十肩は、肩関節周辺が炎症を引き起こした状態です。
名前の通り40代や50代に発症しやすく、加齢が原因とされています。
加齢が原因で炎症を引き起こす原因は、以下のものが理由として考えられます。

 

●筋力や腱の低下

加齢によって筋肉や腱も老化するため、柔軟性は失われていきます。
それに加えて運動不足などによって動かさなくなるため、血行が悪くなって傷つきやすくなります。
そうすると、少しのことで損傷してしまい、炎症を引き起こしてしまうのです。

 

●血液循環の低下

年齢を重ねると、血液循環は低下していきます。
血液循環が悪くなれば関節や筋肉は硬くなりやすくなってしまうため、炎症を起こしやすくなります。
炎症を起こせば痛みが発症するため、肩の可動域が狭まり四十肩・五十肩を引き起こします。

 

●筋力バランスの悪さ

肩や腕は負荷のかかりやすい部分ですが、年齢と共に積み重なった負荷が炎症を起こす場合もあります。
姿勢の悪さによる身体のゆがみは、筋力のバランスを悪くします。
そうすると、余分に肩や腕に負荷がかかるようになってしまうのです。

四十肩・五十肩は40代以降の方に多く発症しますが、稀に若年層でも発症するケースがあります。
その場合は、運動不足などによって筋肉や腱の力が低下してしまうことが原因と言われています。
運動不足になった筋肉や腱に、パソコンの長時間使用や家事、育児などが負荷になって加わることで、四十肩・五十肩につながります。

日常でできる四十肩・五十肩の対策・予防方法

四十肩・五十肩の症状は、ある日突然起こります。
腕を上げたり、手を伸ばすなどの動きで痛みが出るため、肩をかばうようになってしまいがちです。
そうすると、肩こりや腰痛を併発する原因にもつながりますし、より症状が悪化する可能性もあります。
そこで、日常でできる対策や予防方法について知っておきましょう。

 

【四十肩・五十肩の対処・予防法】

 

四十肩・五十肩の症状は、「急性期」「慢性期」「回復期」の3つに分けられます。
急性期には痛みが強くなり、慢性期で痛みは弱くなるものの動かしにくさが発症します。
そして、回復期では痛みが改善し、動かせるようになっていきます。
それぞれの時期に合わせた対処法で症状の緩和・改善を目指しましょう。

 

●急性期の対処法

急性期には痛みが強いので、できるだけ肩を使わないように安静にします。
患部が熱を持っていて痛みが伴うような場合には、アイスパックなどで冷やして炎症を抑えましょう。

 

●慢性期の対処法

血流をよくするために、入浴やホットタオルで肩を温めるようにします。
また、無理のない範囲でストレッチを行い、筋肉や腱の柔軟性を高めましょう。

 

●回復期の対処法

痛みがほとんどなくなり、リハビリに最適な時期となります。
関節の可動域を広げるようなストレッチや運動で、肩周辺の筋肉や関節を動かしましょう。

 

●四十肩・五十肩の予防方法

四十肩・五十肩にならないように予防するには、肩周辺の筋肉や関節を日頃から柔軟にすることが大切です。
適度なストレッチを行い、柔軟性と血流を促進しましょう。

デスクワークなど長時間同じ姿勢を続けることは筋肉が硬くなる原因になるので、こまめに休憩を入れるようにしてください。

また、姿勢の悪さは筋肉の負荷を蓄積させることになるので、姿勢の見直しを行うことも四十肩・五十肩の予防につながります。

岩槻ハート接骨院の【四十肩・五十肩】アプローチ方法

日頃、よく耳にする四十肩・五十肩は一般的には肩関節周囲炎と呼んだりします。

この症状は大きく分けると炎症期(急性期)と拘縮期(慢性期・回復期)に分けられます。

 

●炎症期

肩を動かさなくても激痛を伴う時期で、夜間痛(夜、寝てても痛いや痛くて眠れない)が起き、とてもつらい痛い時期です。
このまま痛みが引かなかったらどうしよう、という気持ちや、本当に良くなるのかなど心配や不安になる時期ですが、安心してください。
必ず良くなる(炎症期が過ぎ去る)時が来ます!

 

●拘縮期

炎症期が過ぎ去ると拘縮期です。
拘縮とは関節が固まってしまうことを意味し、人によっては上にも横にも後ろにも動かせず、日常生活にかなり支障をきたしたりします。

ここで、四十肩・五十肩の施術で一番ポイントになってくるのが、この拘縮期にいかに動かして早期回復を図るかです。
何もしないで放置しておくと回復まで1年~2年かかった患者さんもいたり、拘縮が改善されずに肩に可動域制限が残ってしまう場合もあります。

当院ではこの拘縮期にカイロプラクティック・モビリゼーションテクニックなどを用いて運動療法や抵抗運動を施しながら、早期改善と根本的な痛みの解決を目指しています。

 

【当院での四十肩・五十肩施術の流れ】

 

①カウンセリング
現在のお身体の状態・お困りの事・お仕事の姿勢・日常生活動作・いつから発症したのかなど、詳しくお伺いいたします。

②検査
徒手検査・可動域の範囲・痺れの有無などの検査を行います。

③施術プランのご提案
現在の症状・お身体の状態をご説明し、施術プランのご提案・次回来院日・自宅での過ごし方・運動・ストレッチ等のアドバイスをさせていただきます。

④施術
・モビリゼーション
発症している関節周囲の筋肉をほぐし、肩甲骨はがし・運動療法・抵抗運動を中心に行い、徐々に関節の可動域を上げていきます。

・カイロプラクティック
首・肩・背部のマッサージで肩関節周囲の筋肉を緩め、運動療法・抵抗運動などを行い症状の改善を図り、早期改善・根本的な痛みの解決を目指します。

*肩の症状でお困りの方、どうぞ我慢なさらずお早めにご連絡・ご来院下さい。

著者 Writer

著者画像
院長:原田 純
1971年1月5日 O型
趣味:子どもと遊ぶこと
資格:柔道整復師・鍼師・灸師
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:岩槻ハート接骨院
住所〒339-0067 埼玉県さいたま市岩槻区西町1-1-26
ヒューマンスクエア岩槻プレミアムタワー1F
最寄:東武アーバンパークライン岩槻駅から徒歩1分
駐車場:あり(7台)
                                 
受付時間
9:00〜
12:30
-
15:30〜
20:30
15:30〜
18:00
-
定休日は日曜、祝日です。